会社方針
          オーストラリアのブランド、82Kコレクションを日本へ広め、お客様が心豊かな気持ちになれるような商品を提案する事。
          
          CEOメッセージ
          
          お客様各位
          
          前略
           この度は弊社のホームページにご興味をいただき誠にありがとうございます。
          代表の平川(やつき)八生と申します。
          おかげさまで皆様に支えられ会社は今年で27年目を迎えました。
皆様のおかげです本当にありがとうございます。
たくさんのお客様に愛されるように、これからも新しい作品や品質に努めてまいります。
これからもますますのご愛護をお願いしたく社員一同心よりお願い申し上げます。
早々
          沿革
          
            - 2025年 
 - 今年は、オーストラリアのデザイナーの方の商材に力を入れています。 原住民のアボリジニ人アートはもちろん、若手の画家やデザイナーの方の作品がアクセサリーや雑貨に施されアート雑貨になりました。
            
 - 2024年 
 - 店内はクリスマスに向けて、新商品でパンパンです。 今年は日本のテレビ撮影が多く、タレントさん(AKBやジャニーズ、お笑い、役者さんいろいろ来られています)も購入していただくなどで、お店も紹介してくれました。 
            
 - 2023年 
 - 新しい商材を探しにオーストラリア国内の各種イベントに足を運び契約を結ぶ。
            
 - 2022年 
 - 何とかスタッフがそろい、お店も軌道に戻る。
            
 - 2021年 
 - 日本からスタッフはいまだ戻れず。
            
 - 2020年 
 - 8月いよいよ再オープン スタップはいないので妻と2人でお店3か所をきりもみ。
            
 - 2019年 
 - コロナにより8名のスタッフは全て日本へ帰国 そして容赦無い、驚愕(驚額!!!)の家賃が経営を逼迫、年金や積立を解約するなどで、何とか維持。
            
 - 2017年 
 - 直営 小売-4号店拡大(shop88-89-90-91)ケアンズナイトマーケットにさらに1店舗分のスペースを追加オープン!  アパレルスペースをさらに拡張
            
 - 2016年 
 - 直営 小売-4号店拡大(shop89-90-91)ケアンズナイトマーケットに1店舗分のスペースを追加オープン! オーストラリアブランドの竹素材ウェアースペース拡張
            
 - 2015年 
 - 直営 小売-4号店(shop90-91)ケアンズナイトマーケットに2店舗分のスペースを追加オープン! オーストラリアブランドの帽子や革製品、アパレルを中心に販売
            
 - 2014年 
 - 会社のPCを3台Windows8.1にして、ソフトなどてんやわんや。
ネットから隔離したXPが今も6台活躍中!
             - 2013年 
 - スタッフの皆さんに10日間連勤を強いて、沖縄視察を強行慣行 !
            
 - 2012年 
 - 直営 小売-3号店(shop77-78-79-80)ケアンズナイトマーケットに4店舗分のスペースを追加オープン! 
            
 - 2011年 
 - 郊外に1戸建てを事務所兼、倉庫、製作加工場所として購入!            
            
 - 2010年 
 - 直営 小売-3号店(shop77-78-79-80)ケアンズナイトマーケットに4店舗分のスペースを追加オープン!
市内の1戸建てを事務所兼、倉庫、製作加工場所としてオープン! これに伴い、手狭になった直営 小売-1号店を閉店。 
             - 2009年 
 - 直営 小売-3号店(shop37-38 & Shop47-48) ケアンズナイトマーケットに4店分に拡大!直営 小売-2号店 キュランダ村卸業務展開へ移行のため直営は閉店。
            
 - 2008年 
 - オーストラリアの永住権取得!
直営 小売-3号店(shop20 & Shop21) ケアンズナイトマーケットにオープン!
東京インターナショナルギフトショー春
             - 2007年 
 - 直営 小売-2号店 キュランダ村にオープン!
オーストラリアのギフトショーに出展 in ブリスベン
             - 2006年 
 - 直営 小売-1号店 ケアンズ市内の、メインストリートアーケードに本格的にオープン!
オーストラリアのギフトショーに出展 in メルボルン
             - 2005年 
 - オーストラリアに本社を設立! 事務所オープン!
ナゴヤドームわんにゃんフェスティバル 2005
             - 2004年 
 - ナゴヤドームわんにゃんフェスティバル 2004
マリンダイビングフェスティバル2004
             - 2003年 
 - 第55回 東京インターナショナルギフトショー春
マリンダイビングフェスティバル2003
第56回 東京インターナショナルギフトショー秋
             - 2002年 
 - 第53回 東京インターナショナルギフトショー春
マリンダイビングフェスティバル2002
第54回 東京インターナショナルギフトショー秋
             - 2001年 
 - 第52回 東京インターナショナルギフトショー秋
            
 - 2000年 
 - 静岡県沼津マリンフェアー 初の出展
            
 - 1999年 
 - ただ我武者羅に営業!営業! 外回り!
            
 - 1998年 
 - 当時のオーストラリアの移民事情では、4年以上ビジネスビザを更新する事ができず、やむ終えず日本へ帰国
            有限会社 八生トレーディングサービスを設立。  - 1997年 
 - マイティーシルバーは種類を増やし、多くの水族館や町の雑貨店で取り扱いが始まる。
ホームページをスタートさせる
             - 1996年 
 - オーストラリアでは1ヶ月の公休がまとめて取れるので、日本へ営業本格!
            地球の歩き方オーストラリアで、私のインストラクターまでの経緯など掲載されました。  - 1995年 
 - 本格的に日本の水族館を中心に販売
            
 - 1994年 
 - ケアンズのサンラバークルーズ(当時の日本郵船)で、ビジネスビザを取得 そして、マイティーコレクションシルバーの製作者、ロッド氏と出会う。
            
 - 1993年 
 - ダイビングインストラクター
海とサンゴに魅せられた私は、ダイビングの勉強に2ヶ月を費やし、ダイブマスターになった頃にはお金を全部使い切っていました。
その頃日本郵船会社運営のサンラバークルーズが創業を開始で、見習い修行の後、正社員になりました。
            6年で約3,500本以上潜り、体験ダイビングにお連れしたお客様は13,000人になります。  - 1992年 
 - ワーキングホリデービザで、オーストラリアへ渡豪
当時既に26歳なっていた私はマレーシアを旅した後シドニーに入り、バスと電車を使い常夏の町ケアンズへ2ヶ月かけて旅をしました。
この町を選んだ理由は1年を通してTシャツでOKだからです。
            まったく英語が話せなかったのに、今思えばとんでもない事をしたもんだと思います。  - 1990年 
 - 東京でミュージシャンの世界へ 人知れず少しだけ活躍? 現在は弟(象士)がドラム・パーカッションで現役ミュージシャン活躍中? ホームページはこちら。            
            
 - 1988年 
            
 - 中部工業大学付属高校(男子校)卒業(今の春日ケ丘高校-男女共学)応援団部より厳しいとは知らず、男ばかりのブラスバンドに入部。 しかしコンクールでは金賞・銀賞を取り、地元の中学校などに教えに行くなど強豪?でした。
            
 - 1965年 
            
 - 名古屋の病院にて誕生!